はじめに
タイトルのとおり、高学歴の人向けのコミュニケーション カウンセリングが欲しいという内容です。
私のカウンセリング等の受診経験
コミュニケーションに悩みがある人は一定数いると思います。それを改善するためのカウンセリングなり講座なりは多種多様なものがあり、心理学の専門家や医療関係者によるもの、一般の人によるもの、カウンセリングに見せかけた詐欺っぽいものなど、玉石混交な状態です。
私の場合、社会人になって2年目くらいに人とのコミュニケーションで悩んだために、コミュニケーションに関する講座に通ったことがあります。心理学を勉強した人が主催している講座で、グループワークなどを行ったり講座の後に飲み会やイベントに行ったりなど、別の居場所を作ることができたという意味で良いものでした。確かこちらは1つのコースの終わりくらいまでは通っていたように思います(記憶違いかもですが)。
ただ、実のところコミュニケーションの悩みが一気に消えたということはないです。もちろん行かないよりは良かったと思いますが。
なぜ「高学歴向け」という条件を持ち出すのか
ところで、自分自身で言うのも何ですが、私は日本の中では高学歴な方です(入学が難しい方の国立大学の院卒とだけ言っておきます)。上記のような講座などは、実に様々な経験・年齢の人が参加するので、楽しいものでもありますが、どうも居心地については100%良いとはいえない感情がありました。
誤解を恐れずに言うと、どうも話が通じなかったり、環境が違ったり(一定程度の能力がある高学歴者は、何だかんだで客観的に見ると良い環境で働いていたりする。また、特に研究開発職に就いている人は一般的に高学歴の人ばかりで閉じている傾向にあるので、高学歴の人以外には仕事の悩みを気軽に相談しにくい)、また高学歴だと知られた場合に一部の方から僻まれたりすることがあります。そして、似たような学歴の人と集まると、心地よかったりします。
「旧帝大卒業生限定」「研究開発職限定」など高学歴者に限定したコミュニケーション講座(or自助会?)があれば、ニッチではあるものの、行きたいという人は居るんじゃないかなと思いました。個人的には需要はある程度あるかと思うのですが、パッと検索しただけでは、それらしいものは見つかりませんでした。むしろ私が作った方が早いかもですが。
2019/08/18追記:姉妹サイトを作りました!
コミュニケーション講座や自助会を作るのは少々大変なので、私がコミュニケーション関係で個人的に感じたライフハック的なことを姉妹サイトに書いていくことにします。こちらもご覧ください!