アメックスのプロパーカード(アメックス グリーン / ゴールド / プラチナ / センチュリオン)で貯まるポイントは、ANAのマイルには交換できますが、残念ながらJALのマイルには直接交換することはできません。しかし、普段はアメックスのプロパーカードを使っている人が例えば「あと200マイル貯まれば特典航空券を得られる」という時に、何とか少量のJALマイルを手に入れたいということもあるでしょう。
そこで、普段はアメックスのプロパーカードを使っている人が、JALマイルを得る方法を考えてみました。
ポイント
- 手っ取り早いのはアメックスのポイントをMarriott Bonvoyのポイントに変換する方法。33%の交換率でJALマイルに交換できる。
- JALマイレージモールやJALショッピングで、買い物しながら地道にマイルを貯める手もある。
前提:本当にJALマイルが必要なのか?
様々なサイトで言われていることですが、単にJALの特典航空券が欲しいのであれば、アメックスのポイントをブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のマイルに変換して、JAL便の特典航空券を得る方法が知られています。
メンバーシップ・リワード・プラスに加入していれば、1,250ポイントを1,000マイルに変換できます。メンバーシップ・リワード・プラスに未加入だと、変換効率が大幅に下がるので、マイルに変換したい時だけでもメンバーシップ・リワード・プラスに加入しましょう(以下では、すべてメンバーシップ・リワード・プラスに加入している前提で考えます)。
しかし、出張などでJALを使っていて、JALのマイルがある程度貯まっている人もいると思います。上記のようにポイントをBAのマイルに変換する方法だと、貯まっているJALマイルを活かすことができません。
そこで以下では、既にある程度貯まっているJALマイルを活かすために、普段使っているクレジットカード(アメックスのプロパーカード)を変えずに、JALマイルを少量得る方法を記します。大量に得るには効率が悪いので、あくまでも「足りない分だけちょっと欲しい」という時に使える方法です。
Marriott Bonvoyを経由してJALマイルを得る
アメックスの1,000ポイントは、マリオット(Marriott Bonvoy)の990ポイントに交換できます。そして、マリオットの3,000ポイントはJALの1,000マイルに交換できます。単純計算すると、アメックスのポイントを33%の交換率でJALマイルに変換できます。
ただし、アメックス→マリオットは最低1,000ポイント・1,000ポイント単位での交換が必要で、マリオット→JALは最低3,000ポイントの交換が必要なので、マイルへの交換の最低ラインは次のようになります。
アメックスの4,000ポイント → マリオットの3,960ポイント → JALの1,320マイル
ちなみに、マリオットのポイント60,000ポイントごとに5,000マイルが追加で得られたり、マリオット→JALのポイント交換が10%アップするキャンペーンが期間限定で行われていたりすることがあるので、保有ポイントやタイミングによってはより多くのJALマイルを得られます。
この方法の副次的な利点として、マリオットのポイントが余っている場合に有効活用することができます。マリオット系列のホテルは国内だとどうしても都市部に限られるので、部署異動などでマリオット系列のホテルがない地方への出張が増えたり、そもそも出張が無くなった場合は、中途半端にマリオットのポイントが余るということがあり得ます。マリオット系列のホテルに泊まる予定が無ければ、中途半端な量のポイントをJALマイルに変換して消化することもできます。
なお、同様のことはヒルトンのポイントを介することでも可能ですが、交換率が悪く12.5%にとどまります(アメックスの1,000ポイント → ヒルトンの1,250ポイント → JALの125マイル)。そのため、ヒルトンのポイントが有り余ってる人以外はおすすめしません。
JALマイレージモール経由で買い物をする
ベタな方法ではありますが、JALのポイントサイト「JALマイレージモール」経由で買い物するという方法があります。
http://partner.jal.co.jp/site/mile/
このサイトは様々なショッピングサイトと提携しており、JALマイレージモールを経由して提携サイトに飛んで買い物することで、JALマイルを得ることができます。提携サイトは多く、Amazonなどもありますが、一部の提携サイトを除いてマイルの還元率は低くなっています(例:Amazonの場合は0.5%)。とはいえ、チリも積もれば山となると言いますし、このサイト経由で「さとふる」でふるさと納税を行えば、金額が大きくなるのでJALマイルもそれなりに貯まります。
なお、マイルが加算されるまで結構時間がかかる(Amazonやさとふるの場合は約3ヶ月後)ので、すぐにマイルが欲しいという用途には向いていません。
JALショッピングで買い物をする
JALが運営しているオンラインショップ「JALショッピング」というものがあります。
これはJALグッズも売られていること以外は単なる(?)通販サイトなのですが、JALのマイレージ番号を登録して買い物をすると、税抜金額の2%のJALマイルを得ることができます。マイルの反映には2ヶ月ほどかかるようなので、すぐに欲しいという用途には向いていません。なお、JALカードを持っている場合などはより多くのマイルを得られるのですが、アメックスのプロパーカードを使う前提なのでここでは割愛します。
ホテルでJALマイル付きのプランを選ぶ
ホテルを予約する時に、JALマイル付きのプランがある場合があります。例えばOne Harmony(ホテルオークラ/日航ホテル/JALシティ系列)のサイトだと、JALマイル付きのプランが出てくることが多いです。
https://oneharmony.com/jp/Welcome#hotel_search
JALマイルが付く分、値段が少し高くなることが多いですが、JALマイルで特典航空券を得たときの価値(国内線なら1マイル = 1〜3円、国際線ビジネスクラス以上なら1マイル = 数円)を考えると、追加料金を払ってでもJALマイル付きのプランを選ぶ方が良いこともあります。
なお、これを会社の経費での宿泊(実費精算)で行うと、不必要な経費を使った扱いになり出張規程に違反する可能性がある(バレると懲戒処分の可能性あり)ので、あくまでもプライベートでの旅行の時に考えることにしましょう。