以前SPGアメックスを持っていた人が、マリオットアメックスかマリオットアメックスプレミアムのどちらを持つべきか考えてみます。
プラチナステータスを狙える(35泊以上するor年間400万円以上決済できる)方ならマリオットアメックスプレミアムがお勧め。ただ、それ以外の場合は…
そもそもどうしてマリオット系のアメックスを持っていたか?
ネット上を見るとマリオットアメックスやマリオットアメックスプレミアムを持っている人は結構多いですが、持っている理由は次の5パターンのいずれかの方が大半かなと思います。
- マリオット系列のホテルに、出張や旅行で実際にかなりの回数(35泊以上)泊まるので、宿泊時の特典を得たい(修行等のために、実用的な理由なく泊まる場合を除く)
- 航空機マイルを全力で貯めている
- 実はホテルに多数泊まる必要性はないが、無料宿泊狙いのために持っている
- 実はホテルに多数泊まる必要性はないが、年間数泊程度は泊まるので、ゴールド会員の特典が欲しくて持っている
- 実はホテルに多数泊まる必要性はないが、(趣味や見栄のため)マリオットのエリートステータスそのものが欲しくて持っている
出張や旅行で実際にかなりの回数泊まるため
1.の場合は継続してマリオットアメックスorマリオットアメックスプレミアムを持つのが良いでしょう。
年間400万円決済すれば、マリオットアメックスプレミアムを持てばプラチナ会員になることができるので、普段からそれだけの金額を決済する人1なら、修行せずともプラチナ会員になれるので改善したと言えます。
またマリオットアメックスプレミアムの場合は宿泊実績が5泊ではなく15泊付与されるようになります。35泊すればプラチナ会員になれるので、毎月3泊(年間36泊)程度する人であれば、SPGアメックス時代だとゴールド会員止まりだったもののプラチナ会員に格上げされます。
逆に400万円の決済や35泊の決済が難しいが、それなりの回数泊まるという状況の方であれば、400万円は難しいとしても年間100万円の決済は可能でしょう。100万円決済すればゴールド会員にはなれるので、ゴールド会員維持のためにマリオットアメックスを持つ考えもあります。SPGアメックスより年会費が若干安くなるので、これも改善とも考えられます。
航空機マイルを全力で貯めるため
2.の場合も多くの航空会社のマイルを(マリオットのポイントを介して)効率よく貯められるというのは引き続きメリットです。
SPGアメックスと同じレートで貯めることができる、マリオットアメックスプレミアムを持つのが良いです。
実はあまり泊まる必要がないが無料宿泊を狙っているため
問題は3.のケースです。
マリオットアメックスプレミアムの場合は、年間150万円の利用で50,000ポイント分の無料宿泊が付きますが、まず年会費が上がったこと、150万円は決済する必要が出てきたことから、無料宿泊だけを狙った保有(SPGアメックスの場合は、カードを持つだけでカード年会費以上のホテルに泊まれることがあることが売りだった)だとメリットを得にくくなっています。
2022年3月にポイントのルールが改定されるため、場合によってはさらに無料宿泊のメリットを得にくくなるかもしれません。
マリオットアメックスの場合は年会費は安くなりますが、無料宿泊は35,000ポイントまでになります。都市部のモクシーやアロフトあたりには泊まれますが、わざわざそれを狙ってカードを持つほどでもない気がします(恐らく年会費の方が高い)?
またマリオットアメックスの場合は、ゴールド会員になるのもカード保有だけでは不十分で、年間100万円の決済が必要です。
実はあまり泊まる必要がないがゴールド会員の特典が欲しいため
4.のように年間数十泊はしないが、数泊はするという方の場合、SPGアメックスを持つだけでゴールド会員になれたので、数泊でゴールド会員の特典を享受できました。
ただ、今後は少し高くなった年会費を払ってマリオットアメックスプレミアムを持つか、マリオットアメックスを持って年間100万円決済する必要があります。
これ自体はあまり難しくないですが、下の記事のようにマリオットだとゴールド会員の特典は享受しにくいです。また他にメインのクレジットカードを持っている方は面倒に感じるでしょう。
普段から出張や旅行などで何度も泊まるのであれば、(上の段落であまりメリットが無いとは言いながらも)ゴールド会員の特典はそれなりに使える機会はあるでしょう。ただ、年間せいぜい数泊しかしないという方であれば、わざわざ年会費+それなりの金額の決済縛りを負ってまでゴールド会員になるかは改めて考え直しても良いかもしれません。
ゴールド会員やプラチナ会員にならなくても、単に高い部屋を予約すれば多くの特典は代替できます。クラブラウンジに入りたいなら、単にクラブレベルの部屋を予約すれば確実にラウンジに入れます。またプラチナ会員以上でも付かない特典というのも存在します2。実態としての宿泊回数が少ないなら、単に高い部屋に泊まるか、Classic Travelなど5つ星ホテル専門の旅行サイトから特別なプランを予約するかすれば最小限の出費で宿泊を楽しめます。
またアメックスプラチナを持てば、マリオットだけでなくヒルトンのゴールド会員も得られたり、コンシェルジュやファインホテルアンドリゾートなど多くの特典があるため、こちらを検討しても良いかもしれません。
実はあまり泊まる必要がないがステータスがほしいため
ネット上を見ると、宿泊を楽しむというよりもステータス(特にプラチナ以上)を持つことを目的にして、ホテルに泊まる必要性が無いのに修行されている方も多少いるように見えます。コロナ禍のダメージが大きいホテル業界にて数十万円〜100万円以上使って経済を回し、雇用の維持にも役立つので、社会的意義のある趣味だと思います。
「ゴールド会員」というステータスが欲しいという方は、マリオットアメックスプレミアムを持っておけば、とりあえずゴールド会員は維持できます。
さらに宿泊数や決済金額によってはプラチナ会員も得やすくなるので、プラチナ会員を狙いたい方や決済金額が400万円を超える方はマリオットアメックスプレミアムを持てば良いでしょう。
マリオットアメックスとマリオットアメックスプレミアムのどちらを持つべきか
上述をまとめるとこんな感じでしょうか。
- 宿泊回数が35泊以上 → マリオットアメックスプレミアムを持ってプラチナ会員を狙う
- 年間決済金額が400万円以上で、マリオット系列のホテルにそれなりに泊まる→マリオットアメックスプレミアムを持ってプラチナ会員を狙う
- 航空機マイルを全力で貯めたい → マリオットアメックスプレミアムを持って決済しまくる
- 宿泊回数は少ないが、ステータスのためにプラチナステータスが欲しい → マリオットアメックスプレミアムを持って頑張って400万円以上決済する or 35泊する
- 宿泊回数は少ないが、ステータスのためにゴールドステータスが欲しい → マリオットアメックスで年間100万円以上決済する or マリオットアメックスプレミアムを持つ
- 宿泊回数は少ないが、無料宿泊特典が目当て → 年会費に見合うメリットではなくなりつつあるためカード解約を検討。もし5つ星クラスのホテルに泊まりたくなったら、特殊な旅行サイト(Classic Travelなど)の利用を検討する。
実際に多数回マリオット系列のホテルを利用する方や、決済金額が多い方にとっては、プラチナ会員を得やすくなったのでむしろ改善したと言えるでしょう。
しかしそれ以外の方は改悪に感じるかもしれません。カード解約も検討しても良いかと思います。