アメックスには、通常の個人向けカードや、個人事業主や中小企業役員向けの「ビジネスカード」だけではなく、一部の大企業の従業員向けの「コーポレートカード」も存在します。
個人向けカードやビジネスカードは色々な人がブログ等に書いており見飽きたくらいでしょうが、「コーポレートカード」についての記述は少ないため、(私が実際に使ったわけではないですが)公式サイトの情報から分かったことをここで記していきます。
アメックスのコーポレートカードとは
アメックスのWebサイトにあるカード一覧には、個人向けカードやビジネスカードはありますが、コーポレートカードは出ていないので、アメックスを使っている方でもあまり存在を知らないと思います。
というのも、個人向けカードは当然自分で申込可能ですし、ビジネスカードも自分自身が個人事業主等であれば(従業員が自分1人であっても)申込可能なので比較的ハードルは低いです。一方、コーポレートカードは主に大企業が経費処理の効率化などのために用いるものであるため、誰でも気軽に申し込むものではなく、たまたま自分が中堅・大規模企業の経理責任者や経営幹部だという場合を除いて、話に応じてもらえないと思います。Webサイトはこちらです。
https://business.americanexpress.com/jp/corporate_card
とはいえ、自分自身が申し込むことがなくても、たまたま転職等で入社した会社がアメックスのコーポレートカードを使用しているということはあり得るため、従業員として持つ方は一定数いると思います。
コーポレートカードの従業員にとってのメリット
コーポレートカードであっても個人用のカードとあまり変わらないように思いますが、従業員としての利用でも享受できそうなメリットをいくつか挙げていきます。
保険の加入手続き不要で旅行傷害保険が付く
これはカードで決済するだけで旅行傷害保険がかかるというものです。これだけだと、海外出張に行くときに保険をかけるとしても、保険料は経費で落とせると思うので従業員にとっての金銭的なメリットはないように見えます。
ただ、急な海外出張が決まっても保険の加入手続きが不要なのはメリットでしょう。なお本来は仕事での出張に対する保険ですが、プライベートの旅行でも保険が適用されるとのことです。
https://business.americanexpress.com/jp/faq#faq_3
ANA/JALの法人向けキャンペーンを利用できる
法人向けのオンラインサイトでチケットの手配ができるというものです。個人で公式サイトで予約するのと異なり、法人向けのキャンペーンを行っていることがあります。
例えばJALの場合は法人向けの「JALオンライン」が使えますが、普通席の値段でクラスJを利用できるというキャンペーンを2019/10/26まで行っている(2019/7/6時点)ので、出張の予算に限りがあっても遠慮なくクラスJを利用できます。
https://www.jal.co.jp/jalonline/
ポイントを個人のカードに合算できる
個人向けカードとは異なり、カードのポイント(メンバーシップ・リワード)は初期状態では付いていません。ポイントを貯めるには申し込む必要があります。その際には年会費4,000円(税別)がかかるほか、会社からの承諾が必要です。ややこしいですが、これはポイントの交換レートを上げたりするメンバーシップ・リワード・プラスとは別(というよりも、その前提となるもの)であり、メンバーシップ・リワード・プラスが必要な場合はさらに追加で申込みが必要です。
https://business.americanexpress.com/jp/faq#faq_4
運よく会社からの承諾があった場合、年会費を払って(←これが会社負担か個人負担かは会社による)メンバーシップ・リワードに加入し、ポイントを貯めることができます。
このポイントは各種商品に交換できるだけでなく、実はコーポレートカードで決済して貯めたポイントを、個人のアメックスカードに合算することもできます。管理職の方などで経費をコーポレートカードで決済するように求められている場合でも、個人のカードにポイントが付くので、「個人のカードで払うとポイントが付くのに…」と悔しい思いをする必要がなくなります。