WordPressで記事を新規追加するときにスラッグ(パーマリンク)を設定する方法を記します。
パーマリンク(スラッグ)とは
WordPressで記事を作成したときに設定されるURLをパーマリンクといいます。そしてURLを構成するドメイン名以降の部分(例えばhttps://test.com/abc だとabcの部分)をスラッグと言います。
スラッグはWordPressの初期設定では「/?p=123」のようにページのIDが自動的に設定されるのですが、SEO的な観点で、英数字とハイフンを組み合わせたものにするべきだと言われています(個人的にはSEO的な理由以上に管理上の理由の方が実感を持てますが)。そのため、先日このサイトのWordPressの設定を変更して、100記事以上のスラッグを手動で変えました。実に大変でしたよ(笑)(と言いつつ、検索エンジンのインデックスが想定外の内容で登録されていることが判明したり、その影響なのか一部のキーワードでの順位が明らかに下がったりしたので、対応完了にはまだまだ時間がかかりそうですが…)。
スラッグを新規追加時に設定する方法が見つからない!
このようにスラッグ(パーマリンク)を自分で設定するように決めたからには、今後は常に自分で設定し続けなければ意味がありません。そこで、新しい記事を書いたらスラッグの設定を公開前に設定したくなります。どうやら以前のWordPressだと投稿時に設定する欄があったようですが、困ったことに今のWordPress(バージョン5.x系)で採用された新しいエディタでは、既存の記事の編集時に設定する欄はあるものの、新規追加時に設定する欄が見当たりません!
まず日本語のサイトで今のWordPressについて解説しているサイトを調べても、欲しい情報は見つかりませんでした(あったとしても旧バージョンのWordPressについて書かれており全く使えない)。
海外のサイトまで範囲を広げると、WordPress 5.0.1のときにコードエディタに切り替えると設定可能という記述を見つけましたが、最新のWordPress(5.2.xや5.3)だと機能しません。他にバグらしき挙動を利用したものも見つけましたが、こちらも再現できず。困りました…。
https://wordpress.org/support/topic/where-are-slug-field-and-screen-options-in-ver-5-0-1/
下書き保存すれば設定可能になる
困り果てた中で、いろいろ試した結果、どうやらいったん下書き保存するとスラッグを編集可能になることが分かりました!これだけ書けば操作方法は分かると思いますが、せっかくなので画像つきで説明します。


上記の、海外サイトで見つけた方法(再現不可)と比べても、シンプルで分かりやすい方法だと思います!新規投稿・編集時に自動的にサイトマップを作成するプラグインを使っていても、下書き保存時ではなく公開時に初めてサイトマップに反映される(←少なくとも「Google XML Sitemaps」というプラグインで試したらそのような動作だった)ので、スラッグ変更前の日本語タイトルが検索エンジンに知らされることは無いのでご安心を。