2020/9/1に「三井住友カード プラチナプリファード」の申込みが開始されました。「プラチナ」と書かれているので、「三井住友カード プラチナ」や他のプラチナカードとの違いを調べてみました。
ポイント
- 特約店が近くにあるなら、普段の生活でポイントがかなり貯まりやすい
- 特に、タクシー乗車時のポイントアップ(JapanTaxi利用時に5%)は他のカードでは見かけない特徴
- 残念ながらプラチナカードらしい特典はほとんど無い? 特典だけ見ると、プラチナカードというよりもゴールドカードに近い。
三井住友カード プラチナプリファードの特徴
三井住友カードが発行予定の、ポイントに特化したカードのことです。
https://www.smbc-card.com/nyukai/platinum-preferred/index.jsp
2020/8/26にティザーサイトが公開されて、9/1に正式に申し込みが開始になりました。公式サイトに「ポイント特化型プラチナカード」と書かれているだけあって、ポイントが銀行系のカードとしてはポイントが貯まりやすくなっています。
https://www.smbc-card.com/nyukai/platinum-preferred/special-store/index.jsp
通常のお買い物でポイントが1%が貯まるほか、特約店でのお買い物では2%〜10%貯まります。また、海外での利用時には3%貯まるという特徴があります。
今の社会情勢では海外旅行に行くのは難しいですが、特定のコンビニやスーパーマーケット(←イオンは対象外)でも2%〜3%貯まるので、旅行に行かない人でも普段の生活でポイントが貯まりやすいです。個人的には、JapanTaxiアプリ利用時のタクシー乗車で5%貯まるのはエッジが効いています。なお、ポイントアップには所定のWebサイトを経由する必要があるなどの条件がある場合があるので、ご注意下さい。
お店 | 得られるポイント |
---|---|
Expedia Hotels.com | 10% |
一休.com | 7% |
JapanTaxiアプリでのタクシー乗車 | 5% |
セブンイレブン ファミリーマート ローソン | 3% |
イズミヤ オークワ 西友 ライフなどのスーパーマーケット | 2% |
プラチナカード特有の特典はほぼ無い
さて、プラチナカードといえばコンシェルジュや高級ホテル・高級料理店での割引などの特典が付きます。しかし、残念ながら三井住友カード プラチナプリファードには、それらしい特典についての記述が見つかりません。おそらく付いていないということでしょう。(2020/9/6追記:他のサイトを見ると、コンシェルジュだけは付くという情報もあります。ただ、公式サイトには出ていないので正確なところは未確認)
例として三井住友カード プラチナ、アメックス・プラチナ、JCBプラチナと比較してみました。すると、プラチナカードらしいサービスが欠けていることが分かります。ただし、他社のゴールドカードで見られるような特典(ショッピング保険・国内空港ラウンジ入場等)はあるので、他社のゴールドカードをイメージする方が近いかと。そう考えると年会費が高いようにも見えますが…特約店で多額の決済を行う場合なら年会費の分もペイできるかなというところです。
カードの特典等 | 三井住友 カード プラチナ プリファード | 三井住友 カード プラチナ | アメックス ・プラチナ | JCBプラチナ |
---|---|---|---|---|
年会費(税込) | 33,000円 | 55,000円 | 143,000円 | 27,500円 |
通常のお買い物でのポイント | 1% | 0.5% | 1% | 0.1%1 |
特定のお店でのポイント | 2%〜10%2 | 最大10%3 | 最大3%4 | 最大2%5 |
旅行傷害保険 | あり | あり | あり | あり |
ショッピング保険 | あり | あり | あり | あり |
国内空港ラウンジ 入場可能 | あり | あり | あり | あり |
コンシェルジュ | ?6 | あり | あり | あり |
海外空港ラウンジ 入場可能 | - | プライオリティ・パス (メンバーズセレクションで選択時のみ) | Global Lounge Collection(プライオリティ・パス+α) | プライオリティ・パス ラウンジキー |
高級ホテルでの優待 | - | プラチナホテルズ ReluxやHotels.com・Expediaでの優待 | ファイン・ホテル・アンド・リゾート 4つのホテルグループのゴールド会員 フリー・ステイ・ギフト | JCBプレミアムステイプラン |
グルメ特典 | - | プラチナグルメクーポン ダイニング by 招待日和 Visaプラチナ ラグジュアリーダイニング | 2 in 1ダイニング by 招待日和 KIWAMI 50 | グルメ・ベネフィット |
そのため、次のような方に向いていると思います。
- 普段の生活でポイントを貯めたい。
- シンプルな券面のカードが欲しい
- プラチナカードのように見える券面のカードが欲しい
- たまに国内旅行や出張には行くので、旅行保険や国内空港ラウンジへの入場権は欲しい
特に、特約店となるスーパーマーケット等が近くにあり、特約店を高い頻度で使うのであれば、効果は抜群です。
逆に言えば、近くに特約店が無いと、大幅なポイントアップ効果は得にくいです。特約店を使う頻度が低ければ、アメックスの一般カード(グリーン)やエポスゴールドカードあたりで十分な気がします…。
ポイント
ホテルに泊まったりタクシー代をカードで支払ったりするときに、領収書にサラッとサインを書くことができたらカッコ良いですよね。
良いホテルに泊まるなら、身だしなみの一つとして良いサインを作るのも良いと思います。
実際に署名ドットコムでサインを作ってみました!
-
サラリーマンが自分だけのサイン(署名)を作ってみた
自分の名前を領収書などに ...
続きを見る