三井住友カード

三井住友カード プラチナのVisaとMastercardの違い

2020-08-30

三井住友カード プラチナは、文字通り三井住友カードのプラチナカード級のカードですが、他の会社のカードと違って国際ブランドが2種類あり、どちらかを選ぶ必要があります。

例えば「Mastercardかダイナースか1」という比較であれば、カード会社の方向性が異なる(決済メインかT&Eメインか)ので、差は分かりやすいです。しかし、VisaとMastercardはどちらも決済できるお店の数が多いという点で同じ方向性なので、違いがよく分かりません。

そこで、三井住友カード プラチナのWebサイトに載っている情報から、VisaとMastercardのどちらを選ぶかを比較してみました。

基本的な機能はほとんど変わらない

クレジットカードの5台国際ブランドのうち、VisaとMastercardはどちらも数多くのお店で使える「決済に便利」というブランドです。世界的に見ても多くの国において、クレジットカードを使えるお店なら、VisaかMastercardは大半のケースで使うことができます(ただし中国本土は銀聯カード一強)。

日本国内だと「Visaが使えるがMastercardは使えない(またはその逆)」というお店は少ないです。クレジットカードが使えるのであればどちらも使えるイメージです。海外でVisaとMastercardの片方しか使えないケースを見た記憶はありますが、アメックス・JCB・ダイナースのカードよりは、使える可能性が遥かに高いです。

三井住友カード プラチナのサービス概要のページを見ても、大雑把に見た限りではどちらかのブランドで明らかに欠けているというサービスは無さそうです。もっとも、明らかに大きな差があれば使う人が偏るので、元から大きな差が見えないように考えられているとは思いますが。

https://www.smbc-card.com/nyukai/platinum/proper/services.jsp

VisaとMastercardで異なるサービス

上記で述べたように大雑把に見た限りでは違いがないのですが、細かく見ると違いがあります。以下では、サービスの内容ごとに、VisaとMastercardの差分を見ていきます(どちらも共通して使えるサービスは書いていません)。

あいにくMastercardの方の特典は説明が少ないため、細かな違いは明確になっていないのですが、分かる範囲の情報から個人的に大きな差だと考えるものを太字にしています。

https://www.smbc-card.com/nyukai/platinum/proper/services.jsp

差があるサービス内容VisaMastercard
国内ゴルフ場割引Visaプラチナゴルフ国内ゴルフ
国内会員制ゴルフコース予約Visaプラチナゴルフ会員制ゴルフ
「楽天スポニチゴルファーズ倶楽部」特別入会
海外名門ゴルフコース手配(なし)海外有名ゴルフコース手配
ヘリコプター手配(なし)ヘリクルーズ
観劇(なし)歌舞伎・能
カーシェアリングプレミアムカーレンタルカーシェアリング特別優待
「Tokyo Supercars」特別優待
グルメVisaプラチナ ラグジュアリーダイニング
Visaプラチナ ホテルダイニング
ザ・コンコルド・ワインクラブ
ダイニング by 招待日和
旅行代金割引Visaプラチナトラベル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」Mastercard限定宿泊プラン
高級ホテル予約(なし)国内高級ホテル・高級旅館
空港〜自宅の宅配Visaプラチナ空港宅配国際線手荷物無料宅配
空港での荷物預かりVisaゴールド国際線クローク空港クローク優待サービス
海外Wi-FiレンタルVisaプラチナ海外Wi-Fiレンタル海外用携帯電話・WiFiレンタルサービス
空港〜自宅の送迎Visaプラチナ空港送迎ハイヤー(なし)
ふるさと納税(なし)ふるさと納税特別優待

ゴルフ関係の特典の違い

Visaの「Visaプラチナゴルフ」はゴルフダイジェストオンライン(GDO)の割引クーポンや、会員制ゴルフコースの予約が可能になる「GDOプレミアム倶楽部」の会費が割引になるものです。GDOは海外のゴルフコースも予約可能なのですが、あくまでも国内コースがメインのようです。

Mastercardも似たような特典であり、実際に「国内ゴルフ」はVisaと同じくGDOの割引(ただしVisaの方が割引の対象コースが多く、割引金額も大きい)ですが、「海外有名ゴルフコース手配」では海外の名門ゴルフコースもいくつか予約可能になるようです。「国内のゴルフは飽きたので、海外の名門ゴルフコースでプレーしたい!」という方はMastercardを選ぶのが良いかもしれません。

グルメ関係の特典の違い

まず前提として、VisaもMastercardも「プラチナグルメクーポン」(高級店で1名分のコース料理が無料)や「プラチナワインコンシェルジュ」(厳選したワインを特別販売)はあります。「プラチナグルメクーポン」は東京・大阪の約100店舗が対象であり、他社のプラチナ・カードが提供する似たようなサービスと比べると対象店舗がやや少なめです。

その上で、Visaの場合は「Visaプラチナ ラグジュアリーダイニング」と「Visaプラチナ ホテルダイニング」があり、高級店やホテルのレストランで割引になります。「1名分無料」ではなく「割引クーポンの提供」であることに注意です。また会員制ワインクラブ「ザ・コンコルド・ワインクラブ」への入会も可能になります。

一方、「ダイニング by 招待日和」は1名分のコース料理が無料になるというものですが、「プラチナグルメクーポン」と比べると対象店舗が約200店に増えているので、使いやすくなります。

ワインを楽しむならVisa、高級店での大幅割引(1名分無料)を狙うならMastercardが良いかと思います。

旅行・空港関係の特典の違い

前提として、コンシェルジュによる航空券・ホテル手配、「プラチナホテルズ」(国内の約50のホテルでの優待)、国内空港ラウンジサービス、ReluxやExpedia等のサイトでの優待はVisa/Mastercardとも付いています(他社のプラチナ・カードと違って、海外空港ラウンジに入れる「プライオリティ・パス」は「メンバーズセレクション」で選ばないと付いてこないので注意!)。

その上で、Visaは「Visaプラチナトラベル」という特典があり、海外航空券・ホテルや国内外のパッケージツアーが割引になります。国内外の旅行によく行くという方であれば、うまく使えばかなりお得になると思います。

国際線を利用する際の手荷物配達はどちらにもありますが、Visaは「割引」なのに対してMastercardは「往復で手荷物2個まで無料」になります。手ぶらで空港まで行きたいという方はMastercardの方が少しお得です。

なおVisaの場合は空港までの送迎が割引になります。タクシーではなくハイヤーで使う車種で確定であり、タクシー会社に空港送迎を依頼するよりはお得です。海外旅行からの帰国時だと旅行の疲れ+長時間フライトの疲れ+時差による疲れもあって自宅まで帰るのが一苦労ですが、ハイヤーで帰宅できると非常に楽です。ただし、アメックス・プラチナの送迎サービスと比べると割引率は低い(というかアメックス・プラチナの送迎サービスのお得さが異常)ですが…。

その他の特典の違い

Mastercardの方には、エキサイティングな体験を行うための特典がいくつか付いてきます。上記の表の「ヘリクルーズ」「歌舞伎・能」がその例です。

結局、どちらを選ぶべきか?

上記から、VisaとMastercardのどちらのブランドで発行するべきか考えてみます。

初めてプラチナカードを持つ場合

上記の表は差分だけを抽出したものなので、プラチナ・カードとしての共通の特典(コンシェルジュなど)は別途存在します。実際には、上記の表には書いていない共通の特典でも十分素晴らしいので、旅行・グルメ・エンターテイメントを楽しむことができます。

そのため、どちらを選んでも大きな差は無いように思います。

ただ、細かく見ていくと上記のような差がありました。どちらが良いかを断言するのは難しいのですが、旅行やワインを楽しみたい人ならVisa、東京・大阪以外の高級店での食事や、海外名門ゴルフコースでのプレー、ヘリクルーズなどエキサイティングな体験を楽しみたいならMastercardというところでしょうか?こだわりがある方は、詳細をカードデスクに尋ねてみて下さい。

また、どうしても両方の特典を使いたいという場合は、両方のブランドのカードを少しの追加コストで発行(デュアル発行)することができます。決められないという場合は、デュアル発行を検討するのも良いでしょう。

なお「三井住友カード プラチナプリファード」というものも出るようなので、そちらとも比較してみて下さい。

他社の高級プラチナ・カードから移る場合

いわゆるプラチナカードの中でも年会費が高額な、アメックス・プラチナやダイナースプレミアムから三井住友カード プラチナに移るような場合、

  • プライオリティ・パスが標準では付いてこない(メンバーズセレクションで選ぶ必要がある)
  • コース1名分無料の特典の対象店舗が、Visaだと少ない
  • 空港送迎サービスがVisaには付いてくるが、割引率がそこまで高くない

という点が気になりました。そもそもの年会費が大幅に違う(三井住友カードと比べると、年会費が2.6倍違う)ので文句は言えないのですが、空港送迎サービスは諦めるとすると、Mastercardの方がアメックス・プラチナやダイナースプレミアムに比較的近い気がします。

ポイント

ホテルに泊まったりタクシー代をカードで支払ったりするときに、領収書にサラッとサインを書くことができたらカッコ良いですよね。

良いホテルに泊まるなら、身だしなみの一つとして良いサインを作るのも良いと思います。

実際に署名ドットコムでサインを作ってみました!

サラリーマンが自分だけのサイン(署名)を作ってみた

自分の名前を領収書などに ...

続きを見る

-三井住友カード

error: Content is protected !!