サラリーマンの私がアメックスのカードを持って3年が過ぎました。日本ではメジャーとは言えないアメックスのカードを持って、実際に思ったことを記します。
私のアメックスの履歴
私がアメックスのカードを手に入れたのは、2016年の冬でした。
なぜアメックスを持とうと思ったのか…。その少し前に、たまたまSPG系列(今のマリオット系列)の外資系高級ホテルに泊まることがありました。外資系高級ホテルに自腹で泊まるのは初めての経験で、今までの生活で経験したことのないクオリティの高さに驚きました。
チェックアウトのためにカウンターに並んでいると、SPG会員(今のマリオット会員)専用の優先レーンがあり、この系列のホテルを定宿にする人が居ることを初めて知りました。私は通常のカウンターでチェックアウトのための精算を行ったのですが、当時は年会費無料の、あまりカッコよくない券面のカードを使っていたため、ちょうどSPG会員専用の優先レーンが目に入ったこともあり、こういう場でサラッとカッコいいカード…いわゆる「ステータスカード」を出したいと思うようになりました。
その後、自分で色々と調べて、冒頭のように2016年の冬にアメックスのグリーンカードを持ちました。
その後はたまたま高額な出費が重なったこともあり、グリーンカードを持ち始めて9ヶ月後にゴールド・カードのインビテーションが届きました。すぐにゴールドカードに切り替えて、ちょうどグリーンカードを持って1年が過ぎた頃(ゴールド・カードを持って3ヶ月後)にプラチナ・カードのインビテーションが届きました(当時はプラチナ・カードでもインビテーションが必要だった)。
高額な年会費に戸惑いながらも熟考し、人生の経験になると思ってプラチナ・カードを申し込んだのが2018年の春。それから約2年間、プラチナ・カードを使っています。
アメックスのカードを持って良かったと実感していること
ほんの3〜4年前までは年会費無料のカードを使っていたのにも関わらず、年会費が発生するアメックスのカードを持っています。結果としては、年会費を払ってでも持ち続けたいと思っています。その理由を記していきます。
世界的に通用する
日本では数多くのクレジットカードが作られていますが、他の国でも有名なものはほぼ皆無です。もちろん、国際ブランド(Visa/Mastercardなど)であれば、海外でも使うことはできます。しかし、カードを見て「このカードは知っている」と海外で言われることはほとんど無いでしょう。
ただ、アメックスは全世界共通のデザインです。実際に米国と日本のアメックスのWebサイトを比べてみると、提携カードは国ごとに異なるカードはあるものの、プロパーカード(本家のカード)のデザインは共通です。
「デキる人が持つカード」として通用する
私は外資系企業で働いており、海外のお客様と会うこともあります。お客様との会食でカードを出したときに「アメックスを持ってるんですね!」と言われたこともあります。
国を問わず、仕事がデキる人や野心のある人は意外とクレジットカードを見ているものです。そのような場で、日本だけでしか知られていないカードが見えるよりは、世界共通のデザインのカードが見える方が印象に残るでしょう。
海外の高級ホテルでも気後れせずに出せる
海外ではクレジットカードは一種の身分証明書の役割を果たします。海外のホテルにチェックインする際には、その場でクレジットカードを提示して登録することが多いです。
仕事で海外に行くときは、国内出張の経費が厳しい会社であっても、社員の安全のために高級なホテルに泊まる会社が多いと思います。そのような高級ホテルのフロントで、海外では無名なカードを出すのは気後れしてしまいます。アメックスのカードを出せば、少なくとも気後れすることは無いでしょう。
特に、プラチナ・カード以上の場合はカードが金属製になっています。世界的に見ても、金属製のカードはアメックスのプラチナ・カード以上やラグジュアリーカードなど限られたものだけであり、当然見た目も良いものです。この金属製カードの重厚感を味わってしまうと、プラスチック製カードだと物足りなくなります。
旅行関係の豊富すぎる特典
アメックスは昔から旅行に強いと言われています。今は「空港ラウンジ入場」や「プライオリティ・パス付帯」などは色々なクレジットカードに付いてきますが、よく見るとアメックスの方が格上です。
地方空港も含めた多くの国内空港ラウンジに入れる
アメックスのカードを持っていれば、日本各地の空港のラウンジに入ることができます。空港ランジに入れるカードは他にも多いのですが、地方空港のラウンジにはあまり入れないカードもあります。
以前、富山空港のラウンジについて記しましたが、例えばエポスカードは富山空港のラウンジにはプラチナ・カードであっても入れません。一方のアメックスは国内の28の空港のラウンジが利用可能で、ラウンジがある国内空港の多くをカバーしています。
空港ラウンジの同伴者1名無料
グリーン・カードの場合、2023/3/1以降は国内空港ランジの同伴者は有料になります。
アメックスの重要な点として、国内空港ラウンジは同伴者1名も無料で入場できる点が挙げられます。
他社のカードだと本人のみ無料というケースが多いのですが、1人旅の場合はともかく、恋人や家族との旅行や、同僚との出張のときだと、1人だけラウンジに入る訳には行きません。その点、アメックスだと同伴者1名も入れるので、同行者を気軽に誘うことができます。
また、海外空港ラウンジはプライオリティ・パスで入れますが、プラチナ・カード以上の場合はこちらも同伴者1名が無料になります。
高級ホテルでの優待(ゴールド・カード以上)
アメックスのゴールド・カードには「ザ・ホテル・コレクション」という特典があります。東京ステーションホテルをはじめとした高級ホテルに2泊以上すると、次の特典が付いてきます。
- 部屋の無料アップグレード(空き状況による)
- ホテル内で使える100 USD相当のクレジット
高級ホテルに泊まることがある方にとっては、これだけでゴールド・カードの年会費分くらいのメリットはあるでしょう。
-
アメックス・ゴールドから利用可能なホテル特典:ザ・ホテル・コレクション
アメックスのホテル関係の ...
続きを見る
高級ホテルでの優遇(プラチナ・カード以上)
プラチナ・カード以上の場合、追加で強力な特典が付いてきます。
- ホテルメンバーシップ(マリオット・ヒルトンなど4つのホテルグループのゴールド会員に宿泊実績ゼロでなれる)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート特典(国内外の5つ星ホテルで優待)
1つ目のゴールド会員ですが、世界各国のマリオットやヒルトン等のホテルで、部屋の無料アップグレードやレイトチェックアウト等の特典があります。また、ファイン・ホテル・アンド・リゾート特典では上記のマリオットやヒルトン以外も含めた5つ星ホテルで、朝食無料や部屋のアップグレード等の特典があります。
安い部屋に素泊まりするだけなら、Expediaなどの旅行サイトで探した方が安いかもしれません。しかし、上記の特典を総合的に考えると、アメックス・プラチナの特典を使った方が安くなり、なおかつ旅を満喫できます。ちなみにアメックスを持っているとExpediaでホテル代が8%オフになるという特典があります(プラチナに限らずグリーンやゴールドカードも含む)。
豪華な旅行というものを知ることができる
アメックスの旅行関係の特典、特にプラチナ・カード以上の特典を使おうとすると、必然的に高級ホテルに泊まるようになります。
飛行機に関しても、インターナショナルエアラインプログラムという特典(プラチナ・カード以上のみ)でプレミアムエコノミークラス以上のチケットが割引になるため、エコノミークラスしか知らなかった私でもプレエコ以上を試す気になりました。
さらに、アメックスのポイントは各国の多くの航空会社のマイルに交換でき、しかもポイントは実質的に無期限に貯めることができます。アメックス以外だと、ANA/JAL+α程度(3〜5社)の会社のマイルにしか交換できなかったり、カードのポイントの有効期限が決まっているカードがほとんどなので、高額な決済を続けている人を除けば意外と使いづらいものです。その点、時間をかければ「ファーストクラスに乗ることができるだけのポイントを貯める」ことが可能なアメックスは夢があります。ちなみに私は貯めたポイントを使ってシンガポール航空のスイート(ファーストクラスよりも上位)に乗ってみましたが、今までの飛行機では味わうことの無かった別世界でした。
その他、プラチナ・カード以上で利用可能なコンシェルジュにお願いすれば、旅程を組んでもらうこともできます。例えば海外旅行を行う場合、行きたい観光スポットがいくつか決まっていたとしても、現地の地理が分からなければ、泊まるべきホテルや交通手段が皆目見当つきません。アメックスのコンシェルジュは、コンシェルジュ自身が海外旅行経験の多い方らしく、少々マイナーなスポットであっても、複数の行きたい場所を伝えるだけで適切な旅程を提案してもらえます。
これにはホテルだけでなく飛行機や列車、さらには現地のオプショナルツアーの手配も含みます(ホテルから離れた観光スポットに行く場合、その日だけ観光ツアーに乗っかる方が、ツアーの貸切バスに乗れたり、日本語ガイドが付いたり、団体用の入場ルートを使えるなど便利な場合がある。特に海外だと日本ほど鉄道網が充実していないことが多いため、海外での運転に慣れている人以外は個人での移動に思った以上に困ることがある。ツアーでの団体行動が嫌いという人でも、1日程度であればツアーに乗っかるのも悪くないでしょう)。
このように、アメックスを持つことで豪華な旅行を行う機会を得ることができました。Twitter界隈を探せば普段からもっと豪華な旅行を行っている人もいますが、日本全体で見るとそのような人は僅かです(特にサラリーマンとしては)。もちろんそれ相応のコストはかかりますが、人生経験を増やすことになるのは間違いないでしょう。
食事関係の豪華特典
有名なものでは「2 for 1 ダイニングby招待日和」というものがあります。これは高級コース料理が1名分無料になるというもので、この特典を使うことで高級料理を食べる機会が増えました。
また、コンシェルジュも慣れるとかなり便利です。お店を探すだけならグルメサイトを見れば簡単そうな気がしますが、価格帯や立地や内容などをすべて満たす「本当に良さそうなお店」を探すのは意外と難しいものです。そのような場合に、24時間対応のコンシェルジュに電話すれば探しておいてもらえます。忙しい人にとっては便利です。特に、お店選びが苦手な人にとっては、時間の節約と精神的ストレスの大幅な軽減というメリットがあります。
特に便利なのは、会社の忘年会などの大人数のパーティーや、接待で使うお店を探す時です。仕事関係のお店選びは失敗できませんよね?そんなとき、「コンシェルジュが提案したお店なら外れはない」というのは大きな安心材料になります。
アメックスのカードを持つことで人生を豊かにできる
サラリーマンとしてアメックスの3種類のプロパーカード(グリーン→ゴールド→プラチナ)を3年ほど使ってきました。改めて振り返って思うのは、この3年で間違いなく今までにない経験ができたということです。
ある程度の収入がある人であれば、ちょっと豪華な旅行を行うことはできると思いますが、いかんせん経験がないと、具体的にどういうものが豪華な旅行なのかが分かりません。しかし、アメックスの特典(特にプラチナ・カード以上)を調べることで、どのような世界があるのかを知ることができ、また実際に経験する機会も出てきます。
もちろん年会費をはじめコストはそれ相応にかかってきますが、旅行などでワンランク上の世界を知るときにこそ、アメックスの価値が出てきます。そのような経験を30代前半のサラリーマン(私のことです)の間にできたのは、人生経験を豊かにする上ではとても有用でした。
野心がある人にとって、人生経験を積むためにアメックスのプロパーカードを持つこと、特にアメックス・プラチナを持つのは、大きなメリットになるのは間違いないでしょう。
ポイント
ザ・リッツ・カールトンやコンラッドなど5つ星ホテルの予約はClassic Travelがおすすめ!
一般的な旅行サイトでは出てこない「特別なプラン」を予約すれば、ホテル修行しなくてもルームアップグレードやレイトチェックアウト等の特典が付きます。
-
Classic Travelで5つ星ホテルにお得に宿泊【ホテル修行不要】
5つ星クラスのホテルの宿泊 ...
続きを見る