以前、6つのホテルグループの中〜上級会員(ゴールド会員相当)の特典を比較しました。特定のクレジットカードを持つことで0泊でゴールド会員相当になることができることが多いのですが、発行までに時間がかかったりカードの年会費が多少発生したりします。
しかし、「今夜からこのホテルに泊まりたいので、今すぐ会員になるべきか考えたい!」(クレジットカードを発行する時間的余裕がない)という需要もあるかと思います。また、実際のところ日本全体で考えた時には「仕事での出張は無いし、プライベートで旅行に何度も行く時間的/経済的余裕もないので、ホテルに泊まるのは年間でせいぜい1〜2回で、年会費有料のカードを作る気にはなれない」という方が大多数だと思います。
そこで、インターネットでの会員登録ですぐに無料でなれる平会員での特典を、16のホテルグループで比較してみました。
ポイント
- ヒルトン、ハイアット、One Harmony(オークラ/日航/JALシティ)、マンダリンオリエンタルは、無料の平会員でも特典が多いので事前に会員登録するべき!
- それ以外も、会員限定の割引料金になることは多い。
今回考える16のホテルグループの会員プログラム
以前の記事の6つのグループに加えて、2つの外資系ホテルと、何だかんだで国内で使うことが多いであろうホテル8つも含めて、下記の16のホテルについて調べてみました(これらを全て調べるのは結構大変でした…)。
- Marriott Bonvoy(マリオット系列)…マリオット / リッツカールトン / ウェスティン等
- Hilton Honors(ヒルトン系列)…ヒルトン / コンラッド等
- World of Hyatt(ハイアット系列)…ハイアット / アンダーズ等
- Accor Live Limitless(アコーホテル系列)…プルマン / メルキュール / イビス等
- Fans of M.O.(マンダリンオリエンタルホテル系列)…各国のマンダリンオリエンタルホテル
- Golden Circle(シャングリ・ラ・ホテル系列)…各国のシャングリ・ラ・ホテル
- One Harmony(オークラ ニッコー系列)…ホテルオークラ / 日航ホテル / JALシティ
- IHGリワーズクラブ(インターコンチネンタル系列)…インターコンチネンタル / ANAクラウンプラザ / ホリデイ・イン等
- SEIBU PRINCE CLUB(プリンスホテル系列)…各地のプリンスホテル
- MGHメンバーズ(三井ガーデンホテル系列)…三井ガーデンホテル / ホテル ザ セレスティン
- 藤田観光グループメンバーズ(ワシントンホテル系列)…ワシントンホテル / ホテルグレイスリー
- アパホテル会員(アパホテル系列)…各地のアパホテル+提携ホテル
- SOTETSU HOTELS CLUB(相鉄ホテルズ系列)…各地の相鉄ホテルフレッサ / ホテルサンルート等
- クラブモントレ(ホテルモントレ系列)…各地のホテルモントレ
- 東横INNクラブ(東横イン系列)…各地の東横INN
- ドーミーイン…ドーミーイン / 御宿野乃 / グローバルキャビン
平会員の特典
平会員(宿泊実績0泊で、登録した直後の状態)での特典を記していきます。なお、細かく見ると特典が多岐にわたることもあるので、個人的に実際に使いそうなもののみを記します。
Marriott Bonvoy会員(マリオット系列)
平会員の場合は特に名前はありません。海外で泊まる場合にほぼ必須である客室内インターネットが使えるようになります。
- 会員限定の割引料金
- 客室内の無料インターネット
- モバイルチェックイン
https://www.marriott.co.jp/loyalty/member-benefits.mi
おすすめ
マリオット・アメックス・プレミアムを持つだけで、宿泊0泊でもゴールド・エリート会員。さらに決済額が増えるとプラチナ・エリート会員にもなれます!
こちらのページからお問い合わせいただくことで、カードのご紹介も可能です。
Hilton Honorsのメンバー(ヒルトン系列)
こちらはマリオット系列よりも充実しています。
- 会員限定の割引料金
- デジタルチェックイン & 客室の選択
- 客室・ロビーでの無料インターネット
- レイトチェックアウト
- 2人目の宿泊無料
https://hiltonhonors3.hilton.com/ja_JP/explore/benefits/index.html
スマホで前日くらいにチェックインできるのですが、その際に客室を館内マップから選ぶことができます。予約した料金プランで選べる部屋の範囲で、「エレベーターに近いほうが良い」とか「なるべく上のフロアにしたい」というときに便利です。
また無料の平会員で(部屋の空き状況次第で)レイトチェックアウトが付くのは珍しいです。
2022年4月現在、ヒルトン・オナーズ特典のレイトチェックアウトは、規約には今も書かれているものの特典の表から記載が無くなりました。あまり期待しすぎない方が良いのかもしれません。
海外のホテルだと1人でも2人でも値段が変わらない or 差がわずか(人数ではなく部屋数で料金が決まることが多い)のイメージが有るので、特典として明記しているのが少し意外でした。
World of Hyattのメンバー会員(ハイアット系列)
- 会員限定の割引料金
- M Lifeリワードのサファイア会員
- Small Luxury Hotels of the Worldの特典(対象ホテルのみ)
https://world.hyatt.com/content/gp/ja/tiers-and-benefits.html#charts
会員限定の割引というのは他のホテル系列でもありますが、せいぜい2〜5%程度の割引です。しかしハイアット系列の場合はホテルによっては10%割引になるため、特にパークハイアットなど高級なホテルでは注目すべき点です。
M LifeリワードというのはMGMのリゾートの会員プログラムのことで、ラスベガスなどにあるMGM系列のホテルに宿泊する際にモバイルチェックイン等の特典があります。ただ、日本には無いので意味がないかと。
意外なことに、ハイアットのマイページからSmall Luxury Hotels of the World加盟のホテルの一部(東京ステーションホテルなど)を予約できます。しかもハイアットのサイト経由で予約すると、ハイアットの平会員でも朝食無料やレイトチェックアウト、ルームアップグレード等の豪華特典が付くようです。まだ試していないのですが、単純に考えると非常にお得に見えます。
Accor Live LimitlessのClassic会員(アコーホテル系列)
こちらでは平会員でも名前が付きます。
- 会員限定の割引料金
- 客室内の無料インターネット
- オンラインチェックイン
- ヘルスクラブ & スポーツ施設の利用無料(館内に有料施設がある場合)
https://all.accor.com/loyalty-program/cards-status-benefits-details/index.ja.shtml
館内のスポーツ施設は、(Accor系列に限らず)有料のところだと結構高いのですが、有料が無料になるのは嬉しいところです。ちなみにフェアモント(Accor系列のラグジュアリーブランド)の一部だとBMW自転車や最新のテーラーメイドのゴルフクラブを利用できると書かれていました。適用されるホテルはどんだけ高級なホテルなんだ。
Fans of M.O.の会員(マンダリンオリエンタルホテル)
こちらの会員プログラムは、宿泊実績によるステータスの区別はなく、無料で会員登録するだけで次の特典のうち2つを選べます。
- 12時からのアーリーチェックイン
- 16時までのレイトチェックアウト
- 朝食無料
- ダイニングやスパでのクレジット
- 客室アップグレード
- 無料WiFi
- お祝いを盛り上げるプレゼント(ケーキ等)
- 洋服のプレスサービス or ランドリー無料
https://www.mandarinoriental.co.jp/fans-of-mo/benefits-enrolment
なんと無料でこれだけの特典から2つを選べます(公式サイトからの予約時に選択可)!2つだけという制約はありますが、選べる特典の種類は他のホテルグループだと上級会員(プラチナ会員相当)に匹敵するレベルの待遇です。
ちなみにホテルによって多少特典が異なり、例えばマンダリンオリエンタル東京(日本で唯一)の場合は客室アップグレードの選択肢は無く、朝食無料も「滞在中毎日1名分無料」と「2人目の朝食無料」が別の特典になるので、2人で泊まって朝食無料にするにはこれだけで2つの特典枠を使い切ってしまいます。とはいえ無料の特典とは思えないレベルです。
Golden Circleのゴールド会員(シャングリ・ラ・ホテル)
ややこしいのですが、シャングリ・ラ・ホテルのゴールデンサークルは「ゴールド会員」が平会員で、「ジェイド会員」が中級会員(他のホテルのゴールド会員相当)です。
- 事前登録による簡単チェックイン
- ウェイティングリストの優先登録
- ウェルカムフルーツ
https://www.shangri-la.com/jp/corporate/golden-circle/membership-benefits/gold/
平会員だと大したメリットはないですが、ウェルカムフルーツが付くのが他との違いかと。
One Harmonyのメンバー(ホテルオークラ / 日航 / JALシティ)
全ホテル共通の基本特典はこちら。
- レストランの料金割引
- バースデー特典(誕生日前後は、レストラン利用時に事前予約すると誕生日ケーキ等のサービス・スイート/デラックスカテゴリーの客室を正規料金の半額で宿泊可能)
- 新聞無料
- 会員限定の割引料金(←基本特典のページには書いていないが、公式サイト上から予約する場合に実際には存在する)
https://oneharmony.com/jp/Membership
バースデー特典はうまく使えると思い出に残る滞在になりそうです。
また、上記の基本特典以外にも実はホテル独自の特典が充実しており、例えばホテル日航大阪だと次の特典が追加されます。
- プチギフト(おつまみ程度のお菓子)
- インターネット無料
- ボトルウォーター
- 会員限定の朝食会場が追加
会員限定の朝食会場では、朝からフルサービス(ビュッフェのように取りに行く必要なし)での豪華朝食を食べることができます。
IHGリワーズクラブのクラブ会員(インターコンチネンタル系列)
値段的にも提携している航空会社的にもOne Harmonyと競合するのがIHGですが、One Harmonyと比べるとどうしても見劣りがするように感じます。もちろん無いよりは良いですよ!
- 会員限定の割引料金
- 客室内の無料インターネット
https://www.ihg.com/rewardsclub/content/jp/ja/enjoy-rewards
SEIBU PRINCE CLUBのブルーメンバー(プリンスホテル系列)
ビジネス向けだけでなく、レジャーやファミリー向けなど様々な用途に使えるホテルです。入会直後の平会員の時点では「ブルーメンバー」になります。
- 宿泊 / ゴルフベストレート保証
- クリスマスプランなど特別なプランの先行予約
- 記念日お祝いメニュー・オプション優待
- 誕生月の利用で追加特典(レイトチェックアウトなど)
- 毎月25日の利用でプリンスポイント2倍付与
ビジネス用途で使えるのはベストレート保証くらいですが、ゴルフ利用時の優待や記念日のお祝いオプションなど、このページで取り上げている他のホテルとは毛色の違う特典がついてきます。
MGHメンバーズの会員(三井ガーデンホテル系列)
ここ以降に記載のホテルチェーンは、出張などで実際に利用したことがある社畜ジャパニーズ・ビジネスマンも多いのではないでしょうか。管理人もすべて使ったことがあります。
まずは三井ガーデンホテル系列から。サラリーマンでも気軽に使える予算のホテルとしては高級感がある印象です。宿泊実績数によるランク分けはありません。
- ベストプライス保証
- 5%ポイント還元
- 会員限定のお得なプラン
https://corp.gardenhotels.co.jp/members/
1000ポイントから朝食券に交換できるので、2〜3泊すれば朝食1回分くらいになるでしょう。
藤田観光グループメンバーズの会員(ワシントンホテル系列)
時短につながる特典があります。こちらも宿泊実績数によるランク分けはありません。
- クイックチェックイン(メンバーズカードを提示すると署名だけでチェックイン可能)
- 会員限定の割引料金
- 会員限定のクーポン
- 72時間前優先予約サービス(72時間前まで会員は優先予約可能)
- スマートチェックイン機(機械でチェックイン&チェックアウト可能)
- メンバーズカードをルームキーとして利用可能
https://www.fujita-kanko.co.jp/members/smap_beginner.php
出張で疲れているときには、フロントでのチェックイン時に住所を書くのすら面倒になるときがあります。このときに署名だけでいいのは便利です。また、特に朝の時間はチェックアウトでフロントが混雑していることもありますが、スマートチェックイン機でチェックアウトも可能なので、ギリギリまで眠ることも可能でしょう。
アパホテル会員(アパホテル系列)
CMでお馴染みのアパホテルです。
- ポイントが10倍に
- ポイントによるキャッシュバック or 商品交換
- ポイントを貯めない場合は5%割引
https://www.apahotel.com/apamembers/
ポイントを貯めると3,000ptからカタログギフトやアパホテルの商品(アパ社長カレーなど)に交換できます。ポイントの有効期間は3年間なので、何かしらの商品に交換できる可能性がありそうです。また5,000pt貯めると、フロントで現金5,000円と交換できます!
ポイントの還元率は通常は1%ですが、会員になると10%(年間10,000pt以上獲得でダイヤモンド会員になると11%)になります。会員になって3年以内に50,000円分(=5,000pt)泊まると現金5,000円を得られるというのは、なかなかの大盤振る舞いなのではないかと思います。
SOTETSU HOTELS CLUBレギュラー会員(相鉄ホテルズ系列)
2020年4月からホテルサンルート系列が加わり、利用しやすくなりました。
- 100円の利用ごとに5ポイント
- QRコードでスマートチェックイン
- レイトチェックアウト(11時)
https://sotetsu-hotels.com/member
レギュラー会員の時点で、レイトチェックアウトが付きます。この手のビジネスホテルにしては珍しい。
ポイントは宿泊料金の割引に使えるほか、5,000pt(100,000円分の利用)貯めると5,000円のキャッシュバックがあります。これはアパホテルを彷彿とさせます。
キャッシュバックというのが宿泊料金の割引なのか、現金をもらえるのかは明確ではないのですが、フロントスタッフへキャッシュバック対象である旨を伝えればキャッシュバックを渡すと書かれているので、現金をもらえるのかと思います(未確認)。ポイントは最終チェックアウトから2年後に失効なので、国内出張が一定頻度ある方は狙えそうです。
また、この価格帯のビジネスホテルチェーンにしては珍しく、会員が複数のランクに分かれており(レギュラー / シルバー / ゴールド / プレミアム)、上位のランクになるとポイントの加算率が上がったりレイトチェックアウトが伸びたりします。このうちシルバー会員には、アプリをダウンロードするだけでなることができ、レイトチェックアウトが12時になるので、朝をゆっくりしたい方はぜひアプリをダウンロードしましょう。
クラブモントレの会員(ホテルモントレ系列)
お手頃価格でヨーロッパの邸宅のような雰囲気を味わうことができ、大浴場付きのホテルも有るなど、個人的には好みのホテルです。
- 会員限定の割引料金
- オンラインクーポン等の会員限定メニュー
https://www.hotelmonterey.co.jp/faq/
会員プログラムとしての特典はあまり目立たないものです。
東横INNクラブの会員(東横イン系列)
日本全国、至るところに存在し、リーズナブルな値段で泊まれる上に常に朝食無料なので、仕事で利用している人も多いのではないでしょうか。こちらは次の7つの特典があります。
- 10泊するとシングルルーム無料宿泊券プレゼント
- 会員限定の割引(2020年4月からは毎日5%割引)
- 簡単チェックイン
- 6ヶ月前から予約可能(一般の人は3ヶ月前から)
- 15時からチェックイン可能(一般の人は16時から)
- 会員カードをルームキーとして利用可能
- 東横INN以外の施設で優待
https://www.toyoko-inn.com/club/?lcl_id=ja
注意点として、他のホテル会員とは異なり入会金が必要です(大人1,500円)。ただその分、特典がやや多いのと、一度入会してしまえば年会費はかからないことを考えると、出張が多い方は作ってみるのも良いかもしれません。
ドーミーインの会員(ドーミーイン系列)
大浴場と夜鳴きそばのホテルとして愛用している人も多いのではないでしょうか。
残念ながら、こちらの会員はネット予約で必要なだけであり、それ以外の特典はありません。
終わりに:平会員でも特典のバリエーションが有る
14のホテルグループについて調べてみました。多くの場合は会員限定の割引料金や無料インターネットに特典は留まりますが、それ以外の特典が充実しているところもあります。もし気になる特典があれば、まずは無料の平会員になるのを検討してみてはいかがでしょうか。
ポイント
ホテルに泊まったりタクシー代をカードで支払ったりするときに、領収書にサラッとサインを書くことができたらカッコ良いですよね。
良いホテルに泊まるなら、身だしなみの一つとして良いサインを作るのも良いと思います。
実際に署名ドットコムでサインを作ってみました!
-
サラリーマンが自分だけのサイン(署名)を作ってみた
自分の名前を領収書などに ...
続きを見る